CREALが「2020年度グッドデザイン賞」を受賞しました!

この度CREALがグッドデザイン賞を受賞いたしました。
クラウドファンディングの手法を活用することにより、1万円からできる不動産投資として、広く一般個人投資家へ保育園や学校等、REITや機関投資家の資本が届きにくい社会インフラへの投資を可能にしております。
こういった新しい形のESG不動産投資を実現している点が高く評価されました。
【1万円から投資可能】不動産投資クラウドファンディングとは

【1万円から投資可能】不動産クラウドファンディングとは
不動産投資クラウドファンディングとは、ひとつの物件を、複数の投資家が共有持分権(所有権)で保有する形で運用される不動産投資の方法です。
現在は「不動産特定共同事業法」の法整備が整い、不動産の小口化商品として拡大しつつあります。
「少額で不動産投資を」という点においては似ている「REIT」とは異なり、不動産投資クラウドファンディングは物件を直接所有できるのが特徴です。
不動産投資クラウドファンディングがおすすめなケース
不動産投資に興味があるものの、不動産投資を行う資金も取り組むための時間もないという方も、多いのかもしれません。
そんな方におすすめできる「不動産投資」が、「不動産小口投資」「不動産投資クラウドファンディング」です。
・一口あたり数万円〜数百万円程度から購入可能
・一等地の収益性が高い物件や高額の不動産物件に対して、少ない資金で投資可能
・複数の物件に不動産小口投資がしやすいため、リスクの分散もしやすい
このように、不動産小口化商品・不動産投資クラウドファンディングは、多額の資金を用意できない、通常の不動産投資に取り組む時間がない人でも、不動産投資を行うことができます。
不動産投資クラウドファンディングのメリット・デメリット

不動産小口投資・不動産投資クラウドファンディングのメリット
不動産小口投資・不動産投資クラウドファンディングのメリットは次の4点です。
①少ない資金で投資できる
通常の不動産投資と異なり一口数万円〜100万円程度で不動産投資を行うことが可能
②優良物件にも投資できる
利便性が高く好立地にある物件や、首都圏の一等地にある高額物件や事業用物件など様々な優良物件に投資が可能
③自分で不動産を管理する必要がない
プロの業者にメンテナンスや修繕、集客などの管理を一任できる
④リスクを分散しつつ不動産投資できる
少額から始めることができるため、投資対象の物件を複数に分散することが可能
このように、不動産投資クラウドファンディングには様々なメリットがあります。
不動産投資クラウドファンディングのデメリット
一方、不動産投資クラウドファンディングのデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。
以下5つ挙げます。
①実質的な利回りが小さい
家賃回収などの業務を業者に一任する手数料が高く、通常の不動産投資と比べて利回りが少なくなる
②ひとつの物件丸ごと投資するより利益が減る
不動産の一部のみ所有することになるため、得られる利益の額は少ない
③商品数が少ない
不動産小口化商品はメリットが多く人気があることと、市場に出ている商品数より購入希望者が多く、需要に比して供給が少ないため商品数が少ない
④融資を引けない
不動産投資のメリットである「融資によるレバレッジ効果」を得ることが出来ないため、自己資金で投資する必要がある
⑤運用途中での売却が難しい
不動産小口化投資ファンドは上場されていないのでマーケットが小さく、流動性は極めて低いため、運用途中で権利を売却したくても、買い手を探すのが難しい
このように、少額、小口で所有することそのこと自体とマーケット規模の小ささから起こってくるデメリットも、決して無視できない要素です。
不動産投資クラウドファンディングにどう向き合うべきか

このように不動産投資クラウドファンディングには、沢山のメリットもありますが、同じようにデメリットもあります。
実際に投資をする際には、慎重に商品内容と取扱会社を吟味して、情報収集をしっかりして取り組んでいくことをおすすめします。
さて、ここからは、2つの具体的な不動産投資クラウドファンディング商品について紹介していきます。
具体的な商品情報を見て、イメージを掴んでみてから、チャレンジするかしないかを改めて検討してみると良いでしょう。
まずは、不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】から紹介します。
不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】の特長

1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】は、株式会社ブリッジ・シー・キャピタルが運営している新しい資産運用サービスです。
(1)少額で投資可能・ネットで完結
これまでの不動産投資と違い、1万円から少額投資が可能なので、投資初心者の方でも気軽に始めることができます。
申込や契約、分配金支払いなどの煩わしい契約実務がすべてオンライン上で完結します。
(2)クリアな物件詳細情報
不動産投資において重要な判断基準となる、物件の所在地や立地環境はもちろん、豊富なデータや画像・動画を用いて物件の詳細を開示しています。
(3)安定的なリターン提供が可能
プロジェクト終了時の投資元本毀損リスクについては、当社出資部分から先に損失を負担することで、安定的なリターン提供が可能となります。
また、REITと異なり投資元本評価がキャピタルマーケットに影響されないので、ボラティリティが少ないことも特徴です。
運営している株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは、運用資産残高約300億円の不動産アセットマネジメント会社。
CREAL(クリアル)は、不動産投資業界で実績のある私たちが厳選した資産価値の高い物件のみを掲載しており現時点での配当遅延や元本割れはございません。
新しい形の不動産投資、1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】。
その詳細については、こちらのウエブサイトから無料会員登録することで確認が可能です。
不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】のウエブサイトで無料会員登録をする
不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】の口コミ
実物不動産投資とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
CREALは、実物不動産投資と比べ時間も労力もかからずスマートフォン一つで投資ができます。
私みたいに投資をやったことがなかった人にとっては、CREALは始めやすかったです。
その他投資商品とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
株式投資などは、日々の値動きを気にしなければならないというイメージがあります。
その反面、CREALは投資した後はほったらかしで良い点が魅力です。
CREALで投資に足を踏み入れたことがきっかけで、今後はNISAを使って株式投資も始めてみようかなと思っています。
H様(30代/会社員)女性
これまでの投資経験:なし
CREALを始められたきっかけを教えてください
よくポイントサイトを使ってお小遣い稼ぎをしていました。ただポイントサイトだけで稼ぐには限界があり、投資をすることで継続的にお金を増やせればと考えるようになりました。
そんな時にCREALに出会い、口コミなども良かったので登録をしたのがきっかけです。
実物不動産投資とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
実際の不動産投資だと大きいお金がかかるのと、ちゃんとした会社員じゃないとローンが組めないなどの制限があるので大変そうなイメージがあります。
母親が持っていて近くで見ていたのですが、コストが色々と見えないところで掛かってくるので不安を感じました。
先を読みにくいなという気がします。
その他投資商品とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
毎月配当がわかりやすいなと思いました。
最初はマンションだけかと思っていましたが、学校やホテル・保育園など様々な種類の案件があっていいなと思いました。
M様(20代/パート)女性
これまでの投資経験:ロボアドバイザー,不動産クラウドファンディング
実物不動産投資とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
個人的には、不動産は投資対象として身近に感じています。
不動産価格は当面、相対的に安定した推移を辿るのではないかと思っています。
しかし私自身、不動産投資にあたって、物件の選定や管理等に手間をかけられるだけのまとまった時間が無く、資金も専門的な知見も足りません。
CREALは不動産のプロの方が選定された物件に、少額から手軽に投資できるという所が大きなメリットです。
J-REIT(不動産投資信託)とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
J-REITで良い投資口(=銘柄)を購入しようとすると、それなりにまとまった資金が必要で、20~40万円くらいは準備しておかなければ良いものは見つからないという印象があります。
その点、CREALでは不動産のプロによって選定された物件に1万円から投資できる手軽さがあります。
他方、CREALの投資商品は首都圏の物件が中心であり、J-REITの保有不動産と同様、非常に手堅くもある点は強調したいと思います。
毎月配当がある所は、J-REITとの違いですね。
K様(30代/会社員)男性
これまでの投資経験:株式投資、J-REIT(不動産投資信託)、FX、ソーシャルレンディング
その詳細については、こちらのウエブサイトから無料会員登録することで確認が可能です。
不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】のウエブサイトで無料会員登録をする
次いで、クラウドファンディング不動産投資【A Funding】を紹介します。
クラウドファンディング不動産投資【A Funding】の特長

1万円から始められるクラウドファンディング不動産投資「A Funding」(エー・ファンディング)」は、株式会社AMBITIONが運営している新しいカタチの資産運用サービス。
投資家から集めたお金で、物件を取得、管理運用し、物件から得られる賃料から経費などを差し引いた利益、またバリューアップによる売却の利益を投資家に分配する仕組みの小口投資が可能な、不動産特定共同事業です。
・少額で不動産投資を始めてみたい
・定期預金にお金を預けても、ほとんど利子が付かなく困っている
・株や債権だけではなく運用資産の分散を図りたい
こういう悩みを持つ方におすすめのサービスです。
不動産特定共同事業においては2017年に、より一般の人たちに浸透できるようにインターネット上で買えるようになりました。
一口1万円という商品が販売されたのも、この頃からです。
今では、有名なサイトではクリック合戦になるほどの人気を博しています。
運営している株式会社アンビションDXホールディングスは、賃貸、売買、プロパティマネジメント、リーシングマネジメント、Webサービス運営、賃貸管理受託など不動産に関する様々な事業に取り組む会社で、東証グロースに上場しています。
新しい形の不動産投資、1万円から始められるクラウドファンディング不動産投資「A Funding」(エー・ファンディング)」。
その詳細については、こちらのウエブサイトから無料投資家登録することで確認が可能です。
クラウドファンディング不動産投資「A Funding」のウエブサイトで無料投資家登録をする
クラウドファンディング不動産投資「A Funding」のおすすめポイント
・1万円から投資可能
・1万戸以上管理しているアンビションの物件選定と運用
・無料で口座開設(投資家登録)が可能
・業界最低水準の運用報酬
・ネット申し込み可能
・東証マザーズ上場『株式会社アンビション』が運営で安心
その詳細については、こちらのウエブサイトから無料投資家登録することで確認が可能です。
クラウドファンディング不動産投資「A Funding」のウエブサイトで無料投資家登録をする
【不動産小口投資】まずは情報収集から慎重に始めよう

いろんな不動産小口投資・不動産クラウドファンディングがリリースされています。
メリットデメリットでも触れたように、少ない金額から投資可能で、小口だからこその良さと使いやすさ、リスクの低さがあります。
ただ、それぞれの商品が、仕組みは似ていても、投資対象の不動産は個々の存在。
「詳しい情報がわかりやすいようでわかりにくい」のも正直なところです。
実際に投資する際には、自分の投資許容リスクを考えつつ、具体的な情報収集をして投資対象商品を絞り込んでいくことが必要でしょう。
不動産小口投資・不動産クラウドファンディングが少しでも気になるようでしたら、まずは情報収集から始めてみましょう。
【実践編】不動産投資初心者が危険な目に陥らないために

年金2000万円問題や、増税、コロナ禍など様々な要因から、副業が推奨されている昨今。
今後その副業推奨の流れが止まることはなく、むしろ加速する一方でしょう。
勤めている会社や組織に依存しすぎず、自分の足で立つ基盤作りが、誰にとっても望まれている世の中。
そんな中で有力な資産構築に向けた副業の選択肢の一つが「不動産投資」です。
不動産投資で危険な目に陥らないために。
様々な情報を収集し、よく学ぶよう、自ら動き行動していくことが重要です。
ですので、様々な不動産会社と営業マンと会い、様々な投資手法や物件情報を収集して比較して検討を進め、最適な物件を選ぶように行動していってみてください。
ここからは、本格的に不動産投資に取り組もうと考える際に、参考となる情報を紹介していきます。
一度目を通してみるだけでも、視野が拡がり、大きな失敗の可能性が減る。
その価値があると、確信しています。
ではまずは、法人作りの話から。
法人設立を考えたら
本格的に不動産投資をするなら、法人設立は避けて通れません。
その法人設立を不動産投資より先にしようと考えるならば、
まずは、法人つくりの調査や手続きを知ることが必要です。
法人作りは時間と手間とお金がかかります。自分でやるのはとっても大変ですが、非常に勉強になるので、一度やってみるのもおすすめです。
法人設立して不動産投資に取り組むメリットや注意点はこちらの記事に詳しくまとめていますので、チェックしてみてください。
【不動産投資初心者のサラリーマンへ】法人設立し始めることのすすめ
【不動産投資・サラリーマン・副業】法人を設立し不動産投資を始めてみよう
【不動産投資・サラリーマン・副業】5棟10室基準:初めから法人での不動産投資を勧める理由
不動産投資の情報収集を始めてみましょう
それではさっそく、不動産投資の情報収集を始めてみましょう。
法人設立と並行してとなると大変ですが、個人で始めることになるにせよ、いずれにしても不動産投資については情報取集のアクションを開始しておきましょう。
どんなタイプの投資用物件を買うと、どういう税金や経費がかかり、収益がどのように残るのか。
いろんな投資用物件タイプについて具体的に理解できるようになると、それぞれの投資用物件の特質を比較検討できるようになり、不動産投資についてより詳しく理解できるようになります。
「不動産投資用物件タイプ」や「投資用不動産会社」についての具体的な詳細は、この以下の記事から見ていくことができます。
マンション不動産投資
不動産投資の代表選手がワンルームマンション投資です。ワンルームマンション投資には中古マンション投資、新築マンション投資があります。
中古、新築、それぞれにメリット・デメリットがあります。
その詳細は以下の記事をチェックしてみてください。
【中古区分マンション不動産投資】小資金で取り組める不動産投資の注意点
【新築区分マンション投資】初心者サラリーマン投資家にオススメしない理由
誰でもできる「リスクを減らせる中古マンション投資」3つのポイント
築古戸建投資
築古戸建投資を行う場合は、SUUMOやアットホームといった一般的な検索サイト、楽待や健美家といった不動産投資ポータルサイト、そして地域の不動産会社などとコンタクトをとり、丹念に物件を探す行動が必要です。
そうして掘り出し物を見つけることに努力を注ぎ、個別性の高い、様々なリスクの隠れている物件情報を見極める「目利き力」を磨き上げていきましょう。
築古戸建不動産投資に取り組むなら、こちらの
【築古戸建不動産投資】サラリーマンが失敗を避けるための3つのポイント
を参考にしてみてください。
新築戸建投資
新築戸建。
新築戸建投資物件を専門で取り扱っている会社はそんなに多くはありません。
安く建築できるハウスメーカーを探し、問い合わせしてみると良いでしょう。
また、
・新築戸建物件を仲介手数料無料で紹介
・更に売主からの仲介手数料を更に最大で半額キャッシュバック、その金額はなんと最大300万円
という仲介手数料ゼロの物件探し「ゼロ区」は、新築戸建賃貸投資を考えている方の情報収集に活用して欲しい会社です。
アパート投資、土地活用
アパート投資を取り扱う会社はたくさんあります。
まずは気になる会社の資料請求から情報収集を始めてみると良いでしょう。
一括不動産投資無料相談【Oh!Ya(オーヤ)】では、最大で12社の資料を一括で請求することができます。
詳細はこちらの記事から確認が可能です。
一括不動産投資無料相談【Oh!Ya(オーヤ)】の特徴、口コミ
また、土地を持っている、土地の購入からアパート建設を考えたいのであれば、土地活用サービスを取り扱う会社への一括資料請求から始めてみるのがおすすめです。
また、こちらの記事では、サラリーマン投資家がアパート投資に取り組む際の注意点を紹介しています。
資金少なめ・利回り重視の不動産投資【中古アパート不動産投資】の注意点
【新築アパート投資】サラリーマン投資家が失敗を避けるために注意すべきこと
マンション、アパート、戸建以外の不動産投資
不動産投資にはワンルームマンション、アパート、戸建投資以外にも、金額は大きくなりますが、中古マンション一棟投資や、アメリカ不動産投資などがあります。
また、小さな金額での投資方法には、この記事で紹介してきた小口不動産投資があります。
それぞれの詳細は以下の記事を参考にしてみてください。
圧倒的な利回り【武蔵コーポレーション】(中古一棟不動産)の特徴、口コミ