CREALが「2020年度グッドデザイン賞」を受賞しました!

この度CREALがグッドデザイン賞を受賞いたしました。
クラウドファンディングの手法を活用することにより、1万円からできる不動産投資として、広く一般個人投資家へ保育園や学校等、REITや機関投資家の資本が届きにくい社会インフラへの投資を可能にしております。
こういった新しい形のESG不動産投資を実現している点が高く評価されました。
1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】の特徴

1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】は、株式会社ブリッジ・シー・キャピタルが運営している新しい資産運用サービスです。
(1)少額で投資可能・ネットで完結
これまでの不動産投資と違い、1万円から少額投資が可能なので、投資初心者の方でも気軽に始めることができます。
申込や契約、分配金支払いなどの煩わしい契約実務がすべてオンライン上で完結します。
(2)クリアな物件詳細情報
不動産投資において重要な判断基準となる、物件の所在地や立地環境はもちろん、豊富なデータや画像・動画を用いて物件の詳細を開示しています。
(3)安定的なリターン提供が可能
プロジェクト終了時の投資元本毀損リスクについては、当社出資部分から先に損失を負担することで、安定的なリターン提供が可能となります。
また、REITと異なり投資元本評価がキャピタルマーケットに影響されないので、ボラティリティが少ないことも特徴です。
運営している株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは、運用資産残高約300億円の不動産アセットマネジメント会社。
CREAL(クリアル)は、不動産投資業界で実績のある私たちが厳選した資産価値の高い物件のみを掲載しており現時点での配当遅延や元本割れはございません。
新しい形の不動産投資、1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】。
興味を持った方は、まずはこちらのウエブサイトを確認してみてください。
不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】のウェブサイトを見る
運営会社「株式会社ブリッジ・シー・キャピタル」について
社名 | 株式会社ブリッジ・シー・キャピタル |
URL | https://bridge-c.com/ |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-16-11 片帆ビル3階 |
設立年月日 | 2011年5月11日 |
資本金 | 100,000,000円 |
免許 | 不動産特定共同事業許可番号 東京都知事 第112号 |
第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2898号 | |
宅地建物取引業 東京都知事(1)第100911号 | |
不動産特定共同事業の種別 | 当社は、不動産特定共同事業者(第1号及び第2号)です。また、電子取引業務を行います。 |
事業内容 | アセットマネジメント事業 |
物件ソーシング、エクイティ/ローンアレンジメント、定期運用報告を提供 | |
ヘルスケアファンド事業 | |
老人ホームオペレーターや医療法人から物件ソーシングを実現 | |
クラウドファンディング事業 | |
不動産投資クラウドファンディングサービス「CREAL(クリアル)」を運営 |
不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】のウェブサイトを見る
1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】のおすすめポイント
1万円から投資可能、無料で会員登録が可能、運用実績No.1、ネット申し込み可能
・1万円から投資可能
・運用実績No.1(2019年6月期不動産特定共同事業許認可における
クラウドファンディングサービス運用資産残高調査)
・無料で会員登録が可能
・ネット申し込み可能
・運用資産残高約300億円の不動産アセットマネジメント会社が運営
不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】のウェブサイトを見る
1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】の口コミ
実物不動産投資とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
CREALは、実物不動産投資と比べ時間も労力もかからずスマートフォン一つで投資ができます。
私みたいに投資をやったことがなかった人にとっては、CREALは始めやすかったです。
その他投資商品とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
株式投資などは、日々の値動きを気にしなければならないというイメージがあります。
その反面、CREALは投資した後はほったらかしで良い点が魅力です。
CREALで投資に足を踏み入れたことがきっかけで、今後はNISAを使って株式投資も始めてみようかなと思っています。
H様(30代/会社員)女性
これまでの投資経験:なし
CREALを始められたきっかけを教えてください
よくポイントサイトを使ってお小遣い稼ぎをしていました。ただポイントサイトだけで稼ぐには限界があり、投資をすることで継続的にお金を増やせればと考えるようになりました。
そんな時にCREALに出会い、口コミなども良かったので登録をしたのがきっかけです。
実物不動産投資とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
実際の不動産投資だと大きいお金がかかるのと、ちゃんとした会社員じゃないとローンが組めないなどの制限があるので大変そうなイメージがあります。
母親が持っていて近くで見ていたのですが、コストが色々と見えないところで掛かってくるので不安を感じました。
先を読みにくいなという気がします。
その他投資商品とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
毎月配当がわかりやすいなと思いました。
最初はマンションだけかと思っていましたが、学校やホテル・保育園など様々な種類の案件があっていいなと思いました。
M様(20代/パート)女性
これまでの投資経験:ロボアドバイザー,不動産クラウドファンディング
実物不動産投資とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
個人的には、不動産は投資対象として身近に感じています。
不動産価格は当面、相対的に安定した推移を辿るのではないかと思っています。
しかし私自身、不動産投資にあたって、物件の選定や管理等に手間をかけられるだけのまとまった時間が無く、資金も専門的な知見も足りません。
CREALは不動産のプロの方が選定された物件に、少額から手軽に投資できるという所が大きなメリットです。
J-REIT(不動産投資信託)とCREALを比べるとどんな違いがありますか?
J-REITで良い投資口(=銘柄)を購入しようとすると、それなりにまとまった資金が必要で、20~40万円くらいは準備しておかなければ良いものは見つからないという印象があります。
その点、CREALでは不動産のプロによって選定された物件に1万円から投資できる手軽さがあります。
他方、CREALの投資商品は首都圏の物件が中心であり、J-REITの保有不動産と同様、非常に手堅くもある点は強調したいと思います。
毎月配当がある所は、J-REITとの違いですね。
K様(30代/会社員)男性
これまでの投資経験:株式投資、J-REIT(不動産投資信託)、FX、ソーシャルレンディング
不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】のウェブサイトを見る
1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】の無料会員登録
1万円から始める不動産投資クラウドファンディング【CREAL(クリアル)】は、不動産への小口投資が可能なサービスです。
業界一の実績で、たくさんの利用者の感謝の声も寄せられています。
無料で会員登録が可能。その詳細については下記のウェブサイトから確認することが可能です。