『新日本地所』の特徴、口コミ

『新日本地所』の特徴

『新日本地所』は、開発・販売・中古マンション販売・賃貸管理・建物管理など、マンション経営に関わるすべてのサービスをワンストップで提供しています。

また、その提携金融機関の多さが特徴で、中古マンション投資会社の中では最多を誇ります。

「ワンルームマンション投資」を始めている人は、20代、30代のサラリーマンが多く、新日本地所のセミナーでも多数の若い方が参加しています。

始めて投資に取り組む方にはそのメリットとともにリスクについて、そして、既にいくつかシミュレーションを手にされている方には、そのシミュレーションの見方について、徹底的にアドバイスしています。

新日本地所のセミナーに参加することで得られる知識。シミュレーションの見方の理解が進むこと。それはすなわち「ワンルーム投資のプロ」となる機会となることでしょう。

不動産投資、そして正しいシミュレーションの見方、項目の理解に興味をお持ちの方は、まずはこちらのウェブサイトのセミナー申し込みから始めてみてはいかがでしょうか。

『新日本地所』のウェブサイトを見る

社名株式会社新日本地所
本社所在地〒107-0061 東京都港区北青山2-12-8荒川ビル3F
連絡先TEL:03-5786-1071
(賃貸管理部 03-5786-1073 用地開発事業部03-5786-1074)
FAX:03-5786-1072
設立2011年10月25日
資本金1000万円
事業内容1.不動産の売買・仲介並びに管理
2.内装工事業及び建築工事業
3.損害保険代理業
4.経営コンサルティング業
5.生命保険取次業務
6.上記各号に附帯する一切の業務
免許番号宅地建物取引業東京都知事免許(2)第93796号
提携金融機関イオン住宅ローンサービス
オリックス銀行
ジャックス
ダイヤモンドアセットファイナンス
東京スター銀行
楽天銀行
SBJ銀行
(敬称略、五十音順)
取引金融機関香川銀行
関西アーバン銀行
きらぼし銀行
さわやか信用金庫
スルガ銀行
西武信用金庫
東和銀行
日本住宅無尽
東日本銀行
三井住友銀行
三井住友トラストL&F
三菱東京UFJ銀行
ARUHI
(敬称略、五十音順)
問い合わせinfo@shinnihonjisyo.co.jp

『新日本地所』のウェブサイトを見る

『新日本地所』のおすすめポイント

金融機関の評価に基づいた適正価格で販売、中古マンション投資業者の中で提携金融機関が最多、セミナーではシミュレーションの見方を徹底解説

・金融機関の評価に基づいた適正価格で販売
・中古マンション投資業者の中で提携金融機関が最多
・セミナーでシミュレーションの見方を徹底解説
・ワンルームマンション投資のいわば「プロ」になれる

『新日本地所』のウェブサイトを見る

『新日本地所』の口コミ

技術系 課長補佐 40代男性
【新日本地所との出会いのきっかけを教えてください】
インターネットでのアンケートに答えたのがきっかけです。 職場にダイレクトに勧誘の電話があり、正直あまり良い印象はありませんでしたが、 多少興味はあったので聞いてみようと思いました。多少警戒しながら話を聞いていましたが、あっさりとした営業で少し拍子抜けしてしまいました。
【初回面談から契約まではどのくらいの期間がありましたか?】
1カ月弱で購入を決断しました。初回面談からは4回ほど足を運んでもらい、打ち合わせを重ねました。考えていただいた返済計画に無理がなかったこともあり、それほど抵抗もなく決断する事が出来ました。
【不動産投資を考えていらっしゃる方に何かコメントがあればお願いします】
不動産投資はお金が無いと出来ないと思っている方も多いかもしれません。実際に私がそうでしたから。ただし、実際に話を聞いてみると、非常に少額の資金で始めることが出来るのです。銀行にお金を預けても増えない時代で、大きなリスクも取りたくないが、安定的に資産を増やしたい。そんな方にお勧めの投資だと思います。

電気系 20代男性
【マンション投資のどこに魅力を感じましたか??】
毎月の負担の少なさに驚きましたね。年齢はまだ28歳なので、高い給料をもらっているわけではないですから、そこまで余裕もありません。ただし、だからと言って少ない金額を貯金したところで、年間で貯められる金額はたかが知れています。だから貯金はしない、という訳にもいきません。不動産投資は貯金をしながらでもその一部で始められるので、本当に無理のない運用だと思います。
【マンション投資を初めて困ったことはありましたか??】
実際まだ始めたばかりなので、「分からない」というのが適切かもしれません。
購入して2年程度ですが、全く何もありません。何もなさ過ぎて、確定申告の時期が来るまでマンション投資をしていることすら忘れそうになります。管理は家賃保証で行っているので、特に空室の心配はしていません。しいて言えば「確定申告で書類を集めるのが少し大変だった」くらいでしょうか。新日本地所の顧問税理士に全て任せているので、それ以外に私がやることはありませんでした。
【不動産投資を考えていらっしゃる方に何かコメントがあればお願います】
同い年で不動産投資をしている友人や同僚は特にいません。ところが会社の先輩や上司には意外と不動産投資している方も多いです。自分が不動産投資をやっていることを伝えると「実は俺もどこどこに1部屋・・・」といった感じですかね。あまり大っぴらに不動産投資を公言する人は少ないでしょうが、意外にやっている人は多いなという印象です。
不動産投資を始めたことでつながった人脈も多くありますし、何事も長い目で見られるようになった気がします。まだ始めたばかりで具体的なアドバイスもできませんが、それが正直なところですね。

通信系研究所  研究員 男性30代
【初回面談時から契約まではどのくらいの期間がありましたか?】
1~2カ月程度です。担当者さんとは購入までに4回ほど打ち合わせさせていただきました。マンション投資の知識は全くなかったので、本当に0から話を聞くような感じでした。
【マンション投資のどこに魅力を感じましたか??】
堅実に毎月コツコツと投資できるところでしょうか。実を言うと投資経験は全くありません。預金と保険くらいしかやったことが無いんです。そんな中で、マンション投資と聞くと「お金持ち」「バブル」などのイメージが先行し、自分には全く無縁のものだと思っていました。実際に話を聞くと、会社員だからこそ出来る投資であることが分かり、尚且つ初期費用も少なく、ランニングコストもほとんどかからないことに驚きました。固定資産税を含めても毎月お小遣い程度を積立しているだけで、勝手に資産形成できてしまうのが素晴らしいですね。
不動産投資を考えていらっしゃる方に何かコメントがあればお願います
私の場合はお金にルーズな部分があったので、今回のマンション投資を始めることで、家計の見直しに繋がりました。会社に勤めながら不動産からの収益も得られるので、1つの会社を自分で所有しているような感覚です。なかなか貯金がたまらない方や、お金にルーズな方は、マンション投資で事業主としての感覚を養ってほしいですね。

『新日本地所』のウェブサイトを見る

『新日本地所』のセミナー

セミナーでは、不動産投資が初めての方から、既に経験がある方まで、投資の注意点、リスク、シミュレーションの見方を具体的にわかりやすく伝えています。

また所有物件を売りたい方向けにもセミナーを用意しています。その詳細については下記のウェブサイトから確認することが可能です。

『新日本地所』のウェブサイトを見る

タイトルとURLをコピーしました